アメリカ 精神障害診断統計マニュアル=DSM-IVの摂食障害分類
拒食症〔神経性無食欲症〕 Anorexia Norvosa

「拒食症」と「過食症」は別の病気とされていますが、実は隠れた類似性があります。
拒食症から過食症へ移行、反対に過食症から拒食症へ移行するケース症例報が多々あります。

拒食症は、二つのタイプに分けられています。
1つは過食発作(発作的に暴食する)のない「制御型」、そして、過食発作症状のある「むちゃ食い/排出型」です。
2番目は過食発作が起こるたび自己誘発性嘔吐や、下痢・利尿剤などを使用して体重を減らす願望を達成しようとします。

アメリカでは、年々多発傾向にあり、しかも若年化しています。
思春期や青年期の女子の約4%強発症し、一番発症しやすいのは10代の中頃、思春期の女性の1%弱は頻繁に発症すると言われる。

【診断の基準】
A 正常体重の最低限またはそれが増えるのをいやがる強い衝動があり、標準体重の85%以下までの体重減少。
B やせていても、体重が増えることに対する強い恐怖。
C 自分を痩せていると認めない感覚の障害。体形への過大な関心と、事の重大さの否認。
D 初潮後の無月経、周期のみだれ。
神経性無食欲症は制限型(Restricting Type)と無茶ぐい=排出型(Binge-Eating・Purging Type)の2つのタイプがあり、
その変化への注意をはらう事が必要です。
神経性無食欲症と神経性大食症との相違ポイントは、正常最低限体重を維持しているか否かです。

過食症[神経性大食症]Bulimia Nervosa
「過食症」は拒食症よりも一般的な摂食障害です。
摂食障害でも、拒食症に比べ人格障害の合併率が高い。うつやパニック障害、アルコール依存症などの症状も合併しやすい。
【診断の基準】
A
無茶食い(暴食)を繰り返す。
1.1日の内何度でも、2時間以内に、 正常な人より明らかに大量の食事を一度に食べる。
.『食べたいのを我慢できない』 『食事を止められない』という強い衝動がみられる。
B
体重が増えないように、下剤や利尿剤、浣腸などの薬品を使用したり、自己誘発嘔吐を繰り返す。
C 無茶食いや不適切な代償行動が共に、平均して少なくとも3ヶ月間にわたり、週2回起きている。
D 自己評価は、体系および体重の影響を過剰に受ける
E 拒食症の状態中に、過食症症状が出ても過食症ではない。
神経性大食症は排出型(Purging Type=自己誘発性嘔吐、下剤、利尿剤、浣腸などの薬品による)、また
非排出型(Nonpurging Type= 代償行為がない、又は代償行為があっても、排出以外の絶食、過剰な運動など、
不適切な代償行為のみ)の2つの型に分けられる。
神経性無食欲症と神経性大食症を区別する相違ポイントは、正常最低限体重を維持しているか否かである。

DSM-IVでは、摂食障害の別のタイプとして、無茶食い障害(Binge Eating Disorder)というマイナー診断が記載されている。
これは、無茶食いエピソードを繰返すが、神経性大食症に代表的な代償行為が頻繁化しないタイプである。

摂食病理や精神病理観点からは、神経性大食症より軽症と考えられ、神経性大食症と非過食肥満症との
中間的症状を現します。


患者が受診事に、<摂食障害>とは診断されなかったという報告があります。
これ以外に、生理の正常な拒食症、過食症状のない自己誘発性嘔吐タイプ、そしてChewingのみは、
特定不能の摂食障害とされています。


これらを含めて、欧米では神経性大食症などと同じ位の有病率があると報告されている。

典型的な摂食障害は、体重、体型、または食事に対する執着が最も顕著である。


アジアでは、体重増加への恐怖、栄養障害否認、自己体形への認識不足などのない非定型例が多い傾向にあると
言われている。
この非定型的摂食障害は、アメリカの摂食障害治療プログラム症例の2割程に見られるという事です。  


 

家族の方が、気づいたり、ご本人以外の方が異変を感じたら、
すぐに 治療が必要なケースが多いです。



 体の異変と壊れた心に気づき、治療をしましょう。

          


    

















inserted by FC2 system